宇部市ふるさとコンパニオンの会がガイドするオススメのコースで宇部を散策♪
てくてくまち歩き・古地図を片手にまちを歩こう:宇部市観光交流課 TEL0836-34-8353
てくてくときわ公園 :宇部市ときわ公園課 TEL0836-54-0551
※お申込みは開催日の一か月前からの受付となります。
※定員に達したコースについても、「宇部市観光ボランティアガイド申込書」をご提出いただければ個別に別日にご案内することが可能です。できるだけ複数人でのお申込みをお願いします。
日 時 2月25日(土曜日)9時50分~12時00分
集合場所 神原公園
内 容 市立図書館、旧市立図書館、渡辺翁記念会館など
定 員 30名
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 3月12日(日曜日)10時20分~12時40分
集合場所 藤山北児童公園
内 容 「犬の尾っぽ」歩き、開作の石垣、三嶋神社、善福寺、西宮八幡宮(約4km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 3月19日(日曜日)9時50分~12時00分
集合場所 琴崎八幡宮バス停
内 容 福原史跡公園、維新館跡、川津寺跡、鎌田橋、信行寺跡、中村地蔵尊(約3.5km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 3月25日(土曜日)9時50分~12時00分
集合場所 ときわ公園正面入口
内 容 恋人や家族で遊んだ思い出の場所の今と昔を探しませんか?
定 員 30名
申し込み・問い合わせ ときわ公園課(電話:0836-54-0551)
日 時 4月9日(日曜日)9時30分~12時00分
集合場所 ときわ公園正面入口
内 容 「えご」とは、「山炭生の鼻」とは、五百五拾三間?本土手、切貫、新宮、黒い岩と湧水…絵図を片手に、なぞを解く(約6km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ ときわ公園課(電話:0836-54-0551)
日 時 4月22日(土曜日)9時50分~12時00分
集合場所 市役所バス停前
内 容 真締川に架かる橋を巡ります(約4km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 5月20日(土曜日)9時50分~12時00分
集合場所 西部体育館前
内 容 (国)登録有形文化財の旧桃山1号配水池監視廊入口、 桃山配水計量室(桃色れんがの六角堂)、3号配水池の展望塔からは市街地や周防灘が一望できます(約3.5km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 5月28日(日曜日)9時50分~12時00分
集合場所 ときわ湖水ホール前
内 容 約2km
定 員 30名
申し込み・問い合わせ ときわ公園課(電話:0836-54-0551)
日 時 6月10日(土曜日)9時50分~12時00分
集合場所 ときわ公園正面入口
内 容 ハナショウブ、アジサイ、スイレン、シャクナゲが楽しめます(約2.5km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ ときわ公園課(電話:0836-54-0551)
日 時 6月25日(日曜日)9時50分~12時00分
集合場所 ときわ公園正面入口
内 容 荒手、苧漕場に出現する二つの滝を巡る(約2km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ ときわ公園課(電話:0836-54-0551)
日 時 9月16日(土曜日)9時50分~12時00分
集合場所 市役所バス停前
内 容 かつて常盤通りより賑やかだった錦橋通り商店街は戦後新天町に(約1.8km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 9月24日(日曜日)9時50分~12時00分
集合場所 小羽山ふれあいセンター近隣広場
内 容 蛇瀬池樋門改築記念碑、蛇瀬橋、鳴水の道標、広田の地蔵尊(約4km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 10月14日(土曜日)9時50分~12時00分
集合場所 藤山北街区公園(藤山ふれあいセンター近く)
内 容 廻船業で栄えた藤曲村。「犬尾」と書いていた居能。かつての海岸線に沿って「犬の尾っぽ」歩き、開作の石垣、三嶋神社、善福寺、西宮八幡宮(約4km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 10月22日(日曜日)9時50分~12時00分
集合場所 川上ふれあいセンター
内 容 真締川に添って上流へ。元真寺、山王の滝、日吉神社、北迫遺跡(約4.3km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 11月18日(土曜日)9時30分~12時30分
集合場所 琴崎八幡宮バス停
内 容 用水路の水は、どこを流れているのかな?(約5.5km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 11月26日(日曜日)9時20分~12時40分
集合場所 JR宇部新川駅前
内 容 かつてこの辺りは入海で、島・鵜ノ島・黄幡の三つの島がありました。
島、黄幡山、宗隣寺、小串地蔵尊、下条地蔵尊、鵜ノ島開作樋門跡(約6.5km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 12月10日(日曜日)9時30分~12時00分
集合場所 中山バス停近くの空き地
内 容 八丁岩に刻まれた『大自然』、中山観音廣福寺、大鳥羽神社(約5km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 12月16日(土曜日)9時50分~12時00分
集合場所 琴崎八幡宮バス停
内 容 江戸時代、宇部を治めた福原氏は、中尾に田屋(御館)を構えました。
福原邸趾、維新館趾、鎌田橋、中村地蔵尊、琴崎八幡宮(約3.5km)
定 員 30名
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 1月13日(土曜日)9時00分~13時00分
集合場所 JR宇部新川駅前 健脚コース
内 容 1914(大正3)年1月9日、宇部軽便鉄道 宇部~宇部新川間で開業。宇部新川駅から電車で宇部駅へ、開作駅跡、厚東川鉄橋跡、藤曲駅跡(約8km 宇部駅から歩きます)
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 1月21日(日曜日)9時50分~12時00分
集合場所 藤山北街区公園(藤山ふれあいセンター近く)
内 容 「犬尾」と書いていた居能。かつての海岸線に沿って「犬の尾っぽ」歩き(約4km)
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 1月28日(日曜日)9時30分~12時00分
集合場所 丸山ダム駐車場
内 容 厚東川ダムの補助ダム「丸山ダム」と旧山陽道(どんだけ道)(約5km)
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 2月18日(日曜日)9時50分~12時00分
集合場所 ときわ公園正面入口
内 容 日本初の石炭記念館の歴史は面白い!(約1km)
申し込み・問い合わせ ときわ公園課(電話:0836-54-0551)
日 時 2月25日(日曜日)9時20分~12時00分
集合場所 JR宇部新川駅前
内 容 かつてこの辺りは入海で、島・鵜ノ島・黄幡の三つの島がありました。(約6.5km)
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 3月9日(土曜日)9時50分~12時00分
集合場所 銀天プラザ前
内 容 皆さんの年代によって違う銀天街の思い出や情報を集めます(約1km)
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
日 時 3月17日(日曜日)9時50分~12時00分
集合場所 琴崎八幡宮バス停
内 容 琴崎八幡宮・福原邸趾・教念寺・松月院・渦橋(約3.5km)
申し込み・問い合わせ 観光交流課(電話:0836-34-8353)
無料
てくてくまち歩き・古地図を片手にまちを歩こう
宇部市観光交流課
TEL0836-34-8353 FAX0836-22-6083
てくてくときわ公園 ときわ公園課
TEL0836-54-0551 FAX0836-51-7205